家計管理という重要任務を担っている皆様、6月は多くの企業がボーナス月だったかと思いますがいかがでしたでしょうか。
奮発して豪華なディナー、自分へのご褒美、などなどストレス発散!したいところですよね。
残念ながらぽんこ家は今回はそうもいきませんでした。
というか、むしろ意図的に財布の紐、締めました。。。
なぜかというと今年に入って色々と収入激減のイベントが続いてしまい、毎月赤字だったからー---。(´;ω;`)
ここで調整しないと年間プラスは無理確定です。
私のモットー『我慢しない節約』
かなり反する1カ月になりました。そういうときもあるのです。

twitter(@youarestar85)では毎月の収支を簡潔に発信しているよ!
このブログでは家計簿の内訳をさらに細かく記載しています。
収入
6月の収入はボーナスを含めて夫婦の手取り合計【¥1,403,258】でした。
100万近く手取りでもらえたのはすごく大きい、、!ですが私の会社は年に一度のボーナスなので今年はこれにて終了です。
管理不能支出
毎月の積立
- 定期預金 ¥5,000(地銀)
- 投資信託(つみたてNISA)eMAXIS Slim米国株式(S&P500)¥10,000
- 投資信託(つみたてNISA)eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)¥23,333
- 投資信託(特定口座)SBI・V・全米株式:¥16,667
- ドル建て保険(学資)¥16,505
合計¥71,505
住居費
- 住宅ローン返済 ¥83,150
- 管理費・修繕費 ¥15,900
合計¥99,050
光熱費
- 電気 ¥11,190
- ガス ¥7,000
- 水道 ¥2,769
- NHK ¥4,040
合計¥20,959
通信費
- スマホ①+Wifi ¥10,772
- スマホ② ¥3,935
- 機種変更の頭金(今月のみ)¥11,000
合計¥25,737
教育費
- 奨学金返済 ¥8,334
- 給食費 ¥5,000
合計¥13,334
車関係
- 乗用車ローン ¥20,000
- 軽自動車リース ¥30,360
- 保険(2台分) ¥10450
- ガソリン代(2台分) ¥19,162
合計¥79,972
医療保険
- 主人 ¥5,589
- 私 ¥4,935
- 子供 ¥1,000
合計¥11,524
小遣い
- 主人 ¥30,000
- 私 ¥23,526
合計¥53,526
管理不能支出の合計は【¥375,607】となりました。
ガソリン代など毎月変動するものもありますが、行動範囲が変わらないので、ほぼ毎月同じ金額が出ていくことになります。
とはいっても、毎月の積立である【¥71,505】は自動的に証券会社や保険会社に移動するだけなので支出はしても総資産としては増えていくということになりますね。
管理可能支出
- 食費+日用品 ¥37,384
- 外食費 ¥11,848
- 娯楽費 ¥5,027
- 衣服費 ¥0
- 医療費 ¥12,500
- 特別支出(父の日など)¥31,407
合計¥98,166
今月は収入が多かったのでもう少し贅沢してもよさそうでしたが、年初からの赤字を反省してなんとか¥100,000以内に抑えることができました。

でも実際、我慢しての節約は結構しんどい、、
強制的な積立分を管理可能支出とカウントせずに貯金とカウントすれば数字上は黒字になる月が増えると思うのですが、その辺はまた考えておこうと思います。
収支差
今月の収支差は【+927,395】でした。だいぶ安心できる月でしたね。
やっぱり精神の安定には現金がいちばん!
今回は余剰資金は投資に回さず、コロナや妊娠での不就労で生活防衛費を使った分の補填にすることにしました。
引き続き1円でもプラスにする!を意識して、日々我慢しない節約を実践していきます。
一緒にがんばりましょう!!