ぽんこ家2022年一発目、月末恒例の収支実績です。

twitter(@youarestar85)でも簡潔に発信しているよ。
管理可能支出の予算
まずはいつものように、1月の予算です。
↓1月の予算はこちら↓
①食費+日用品 | ¥70,000 |
②外食費 | ¥10,000 |
③娯楽費 | ¥10,000 |
④衣服費 | ¥5,000 |
計 | ¥95,000 |
その他特別支出の予算は、 ¥7,000 となっていました。
管理可能支出の予算の合計は¥102,000となります。
実績
実績はというと年初早々、予算オーバーでした(◎_◎;)
①食費+日用品 | ¥55,330 |
②外食費 | ¥20,399 |
③娯楽費 | ¥8,910 |
④衣服費 | ¥6,222 |
計 | ¥90,861 |
ここまでは良かったんですけどねぇ。
全く計画してなかった家具や家電を次々と購入してしまいました。
①冷凍庫¥21,368(2回払い)
②サイドテーブル¥14,983
③リビングの防音カーペット¥10,000
すべて合計で、¥137,212です。
管理不能支出
管理不能支出は固定費と投資信託の積立などで毎月38~41万円くらいになっています。
今月は ¥393,867 でした。
もう少し色々と頑張れば光熱費や夫婦それぞれのお小遣いから減らせそうなのですが、私のモットーは『我慢をしない黒字計画』なので、生活を切り詰めることは望んでいません。
お小遣い内で好きなことをして、好きなものを食べて、暑さや寒さも我慢せずにエアコンもガンガン使いまくります。
話はそれますが、自分の小遣い内で全身脱毛(VIO込み)に通い、しっかり体も磨いています(笑)
しかも人生で2回目。VIOは断然つるつるに限る!笑
我慢はせず、自分の価値観を大事にし、どこに出費の重きをおくかで必ず黒字にできるはずです。←これが言いたかった
収支差
収入は夫婦合わせた手取りで¥555,896でした。
先月に引き続き、今月は夫の方の住宅ローン控除が還付されたのが大きかったです。
よって、収支差は【¥+24,817】となりました!ふぅ、助かった。
計画にないものをぽんぽん買ってしまったので特別支出がモンスター級になり、「絶対赤字だー」と思っていましたが、住宅ローン控除に助けられましたね。
ちなみに2月はマイホームがゆえの固定資産税があります。気を引き締めていかねば。。
この収支差に加えて、我が家では管理不能支出に投資信託の積立と定期預金の額を強制的に組み込んでいるので、総資産額はもう少し増えていることになります。
総資産額
↓2021年の総資産額の詳細はこちら↓
2021年12月は、¥4,514,132でした。
2022年1月は、¥4,562,388となりましたので【¥+48,256】しっかり黒字をキープできました。
年初から株価がどんどん下がっていき、投資信託の基準価格もこれでもかっていうくらいマイナス続きだったので、一時は保有残高が全体的に含み損になりましたが、2月に入ってからはプラスに戻ってきてくれています。
個人的には「−5%ルール」が点灯したのでラッキー!っていう感じで楽天VTIをスポット購入しました。
まだまだ厳しい相場は続きそうなのでしっかり現金も保有しておこうと思います。
では、また来月。