こんにちは、ぽんこです。
2022年8月の我が家の収支実績です。
結果は、主人のボーナスにより大幅黒字となりました!( *´艸`)
住宅ローンのボーナス払いなども設定していないので、こういうときに大きく貯蓄が増えることになります。
年末にかけて少しでも減らないように地味な節約を続けていくのみですね!

twitter(@youarestar85)では毎月の収支を簡潔に発信しているよ!
このブログでは家計簿の内訳をさらに細かく記載しています。
収入
8月の収入は夫婦の手取り合計【¥718,016】でした。
主人のボーナスが入ったことで大幅な収入アップとなりました。
管理不能支出
毎月の積立
- 定期預金 ¥5,000(地銀)
- 投資信託(つみたてNISA)eMAXIS Slim米国株式(S&P500)¥10,000
- 投資信託(つみたてNISA)eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)¥23,333
- 投資信託(特定口座)SBI・V・全米株式:¥16,667
- ドル建て保険(学資)¥16,505
合計¥71,505
住居費
- 住宅ローン返済 ¥83,150
- 管理費・修繕費 ¥15,900
合計¥99,050
光熱費
- 電気 ¥16,448
- ガス ¥5,247
- 水道 ¥3,525
- NHK ¥4,040
合計¥29,260
通信費
- スマホ①+Wifi ¥13,848
- スマホ② ¥4,403
合計¥18,251
教育費
- 奨学金返済 ¥8,334
- 給食費 ¥5,000
- 息子習い事 ¥1,650
合計¥14,984
車関係
- 乗用車ローン ¥20,000
- 軽自動車リース ¥30,360
- 保険(2台分) ¥10,450
- ガソリン代(2台分) ¥21,403
合計¥82,213
医療保険
- 主人 ¥5,589
- 私 ¥4,935
- 子供 ¥1,000
合計¥11,524
小遣い
- 主人 ¥30,000
- 私 ¥21,674
合計¥51,674
管理不能支出の合計は【¥378,461】となりました。
今更ですが、車の維持費って本当に家計に大ダメージを追わせてきますよね。。地方民の宿命ではありますがガソリン代の高騰がガツンと響くー--(+_+)
1台は乗用車でディーゼル車なのですが、購入時は1L 80円台だったのがいまや110円台にまで高騰しています。私の住んでいる地域は全国的にガソリン代は安いようですがそれでも結構ダメージくらいます。
電気代はペットのために留守中も24時間エアコンを稼働しているので夏場はどうしても10,000円を切ることはありません。こればかりは早く涼しくなるのを待つしかありません、、
管理可能支出
- 食費+日用品 ¥63,316
- 外食費 ¥5,110
- 娯楽費 ¥1,600
- 衣服費 ¥0
- 医療費 ¥4,740
- 特別支出(固定資産税、誕生日など)¥59,456
合計¥134,222
今月はまぁまぁできた月かな。管理可能支出は100,000円以内に抑えるのが理想ですが、8月は固定資産税と息子の誕生日があるので毎年の予算として特別支出に組み込んでいます。
外食費がかなり抑えられたことに関しては、三井住友カードと楽天カードの利用で獲得したVpointと楽天ポイントをうまく使ったことが功を奏しました。我が家のルールとして獲得したポイントの使用は家計に組み込まないことになっています。
『ポイントが貯まったらその範囲内で外食OKルール』
この方法はすごくおすすめです。家計にダメージを与えず、罪悪感なくそして気分よく外食を楽しめるからです。
楽天カードや三井住友カードはポイントを使えるお店も多いので、ぜひ実践してみてください。
収支差
今月の収支差は【+205,333】でした。
管理可能支出を予算内でうまくコントロールできたこと、ボーナス月だったことが大きく黒字を計上できた理由です。
もう少し欲をいうならば、私自身のお小遣いを減らしたいなというところでしょうか。。7.8月はコンビニでの利用が多すぎました。反省します。
総資産
8月の我が家の総資産は【¥5,191,896】となりました。
前月比【¥+184,067】です。ここでも大きく増やすことができました!
証券会社にある資産も含めての総資産ですが、ソニー生命にてドル建てで積立している分については満期にならないと返戻金が分からないので計上していません。
2022年1月は【¥4,562,388】でしたので、年初来では【+629,508】となりました。
毎年目標としている+100万円 今年は無理そうです。
一緒にがんばりましょう!!