
twitter(@youarestar85)でも家計や投資のことを簡潔に発信しているよ
体調不良により2月、3月は更新できませんでしたが、完全に復活です。
お久しぶりとなってしまいましたが、恒例の月末収支実績やってくよー!
はい、今回はタイトルみての通り3月の不就労が直に響いた月でした。。
不運にも年度末だったため有給休暇もほぼ使い果たしておりまして(うちの職場は持ち越し制度がない)私の約1か月にわたる長期休暇はすべて欠勤扱いとなってしまったのです。ううぅぅ計算ミスぅ(´;ω;`)
しかもね、手取り4万て何?半分税金でもってかれたんだがww
ここだけの話、、・・・・給料手渡しなの、うちの会社。
ねぇいまどきこんなんある?4万てペラペラすぎてただの茶封筒もらったかと思ったわ。
さて、現実と向き合いながら収支実績表を作っていこう!
はぁぁぁ逃げたい、、、、こんなにも収支実績が苦痛になるとは。

赤字地獄の始まりじゃー--
管理可能支出の予算
予算は特に変わらずこのようになっていました。
変わらず、というか3月末に予算設定する体力も気力もなかったというのが事実。
①食費+日用品 | ¥70,000 |
②外食費 | ¥10,000 |
③娯楽費 | ¥10,000 |
④衣服費 | ¥5,000 |
計 | ¥95,000 |
そのため、特別予算も特にありません。ダメダメな月ですね。まぁたまにはこんな月もあってもいいか。ゆるく長く確実に続けていこう!
実績
①食費+日用品 | ¥48,145 |
②外食費 | ¥15,100 |
③娯楽費 | ¥23,780 |
④衣服費 | ¥10,106 |
計 | ¥97,131 |
自炊がほとんどできなかったので、外食費がだいぶオーバーとなりました。
加えて、少し元気になったときに大好きなBリーグ観戦を再開したので、そこも娯楽費として大きく計上されています。5月でシーズン最後のチャンピオンシップがありますので、6月からは大きな娯楽費はなくなる予定です。家計には嬉しいけどかなり寂しい、、
特別支出は
①来シーズンのBリーグファンクラブ:¥12,500
②車検の分割払い(2回):¥44,520
合計で、¥154,151 となりました。
なかなか目標の¥100,000以内はほど遠いなぁ。これで収められたらどれだけ楽か、、、まだまだがんばらないといけないですね。
管理不能支出
管理不能支出は固定費と投資信託の積立などで毎月38~41万円くらいになっています。
今月から病院に定期的に行くことになったので医療費もこちらに含めることにしました。どれだけがんばっても削減することはできないですからね、健康第一!
今月は、¥391,786 でした。
収支差
収入は夫婦合わせた手取りで ¥225,511 でした。
よって、収支差は【-320,506】です。ひぇーーカンベンしてくれ。
分かっていた通り、今月は大赤字。総資産も思いっきり減りました。

年末までにうまく調整できるかなぁ。。。
そんな不安だらけの中でも、なんとかメンタル維持できたのは日頃から蓄えていた生活防衛資金がうまく出動できたからだと思います。
↓生活防衛資金について詳しくはこちら↓

我が家では生活防衛資金としていつでも引き出せる現金を300万円ほど常備しており、それ以外は全て投資に回すというスタイルです。
今回は結果的に半分も使わなかったけれど、かなり心臓がドキドキしました。
この赤字をどうやって修正していくか、考えながら5月・6月を過ごしていこうと思います。