沖縄などの離島に住んでいると食材宅配やネットショップを利用する時に悩ましいのが送料問題。
何かを買おうとすると商品よりも送料が高くなるなんてことも結構あります。
沖縄での宅配といえば「コープおきなわ」や「ヨシケイ沖縄」が有名ですが、最近では「Oisix(オイシックス)」も話題になっていますよね。
コープやヨシケイと違ってヤマト運輸が届けてくれるOisix(オイシックス)は沖縄でも利用できるのでしょうか?
- Oisix(オイシックス)は沖縄やその他の離島でも使える?
- 入会後の送料問題の解決法
- Oisix(オイシックス)を家計の負担なく使う方法
- 沖縄県民の口コミ
Oisix(オイシックス)の配送地域で沖縄県は対象?
沖縄県民にとってなんだか慣れないシステムですが、コープやヨシケイのように担当者が持ってくるわけではなくヤマト運輸が宅急便として届けてくれます。
共働きで留守が多い家庭でも前もって時間指定ができるので、なかなか受け取れないということもなく安心です。
石垣島や宮古島などの離島は?
沖縄本島には配送できてもその他の離島はできませんというパターンもよくある話ですが、
Oisix(オイシックス)の公式サイトにはヤマト運輸での配送ができない地域は届けられないとあったので、ヤマト運輸の公式サイトで調べてみました。
ヤマト運輸での配送ができない地域へはお届けができません。
※「産直おとりよせ市場」「おいトク」の一部商品を除く。
ヤマト運輸でクール・冷凍商品のお届けができない地域の場合
ご注文内容にクール・冷凍商品が含まれていると、お届けができません。
詳細についてはヤマト運輸サービスセンター(0120-01-9625)にてご確認ください。
配送することができない地域はある?|Oisix(おいしっくす) (oisix.com)
一部を除きクール宅急便は、離島に送れます。
※離島への配送に、追加料金や費用はかかりませんが、クール宅急便のオプション料金は通常通りかかります。
※沖縄県行きのクール宅急便は、品質保証のために飛行機で輸送をしております。
飛行機で輸送ができない危険物(空港危険物)が含まれているお荷物については、海上輸送でのクール設備がないため荷受することができません。あらかじめご了承ください。
【クール宅急便で送れない離島】
クール宅急便は、離島に送ることができますか? | クール宅急便| ヤマト運輸 (kuronekoyamato.co.jp)
- 伊豆諸島:青ヶ島村(青ヶ島)・利島村(利島)・御蔵島村(御蔵島)・式根島
- 小笠原諸島:小笠原村(父島・母島・硫黄島・南鳥島など)
ヤマト運輸がクール宅急便を届けられればOKということですね。

沖縄が対象外にならないサービスって本当に嬉しい!
送料無料のお試しセットがガチ得!
沖縄に住んでいると送料無料で本州から届けてくれるサービスはものすごく貴重です。
しかも美味しさや手軽さで話題のOisix(オイシックス)が60%以上の割引かつ送料無料で試せるならやってみて損はありません。
購入は必要事項を入力するだけ!
内容や割引率は時期によって変わりますが、毎回ミールキットは必ず入っていて約3日分の食事が用意できるくらいの内容になっているようです。

現在のお試しセットの内容は公式サイトに詳しく載っています。
お試しセットだけの利用もOK
入会後は基本送料がかかりますが、お試しセットを購入した時に一緒に入っているQRコードから早期入会すれば特典として3カ月間送料無料となります。(私の場合は3,500円以上の注文が条件でした)
お試しセットを購入したら勧誘の電話がくる?
ネットの口コミなどを見ていると「お試しセット購入後の電話勧誘がしつこい!」といった投稿が多くみられたので、あまり断れない性格の私は、

お試しセットを購入したら勧誘の電話がかかってくるのかな?
と少し心配しましたが私の場合は勧誘は一切ありませんでした。
それでもやはり電話がかかってきている人もいるようです。
- お試しセットは無事に到着したか?
- 商品に不備はなかったか?
という確認の電話だそうで無視すると何度もかかってくるようです。。
もし入会しない場合は、電話がかかってきたら入会する意思がないことをハッキリ伝えればそれでOKです。
理由は何でもかまいません。
- 家庭内で反対している人がいる
- 値段が高くて普段使いはできない
- 思っていたものと違った
など、ハッキリきっぱりと断りましょう。
定期入会後の送料はいくら?

早期特典の3カ月間送料無料が終わると、規定の送料がかかります。
注文金額(税抜) | 送料(税込) |
---|---|
6,000円以上 | 500円 |
4,000円以上 | 1,000円 |
4,000円未満 | 1,400円 |
そこで注意しておきたいのが、冷凍食品を購入した場合です。
冷凍食品をカートに入れると、送料とは別に冷凍手数料として200円が加算されます。
冷凍手数料を無料にしたいのであれば、冷凍食品だけで1,200円以上注文すればOKです。
冷凍のミールキットを複数注文すれば余裕で超えるので問題ありません。
Oisix(オイシックス)をかしこく使う!おすすめの利用法


Oisix(オイシックス)ってすごく気になるけど、、
食材の値段が高くて手を出せない
送料がかかるから避けている
周りにやっている人がいなくてどんなものか分からない
というあなたに家計にほぼ負担なく利用できるおすすめの方法をご紹介します。
最初は慣れない宅配サービスに少し戸惑いますが、食材と献立をお任せすることで夕食作りがかなり楽になりますよ!
入会はお試しセットを購入してから
Oisix(オイシックス)は会員制のサービスなので、利用するには入会する必要があります。
お試しセットを購入すると「〇ヵ月間送料無料」「Oisixお買い物券〇〇円分」「牛乳とか飲み放題1か月無料」など、入会特典がたくさんついてくるのでまずは必ずお試しセットを購入するようにしましょう。
お試しセットは入会しなくても購入できるので、使ってみてやっぱり合わないなぁと感じたらそのままスルーしても大丈夫です。
豪華なお試しセットは本当にお得!
>>Oisix公式サイトでお試しセットを見てみる
他の宅配サービスと使い分ける
私はコープ・ヨシケイ・オイシックスの3つを同時に利用していますが、それぞれの担当を決めています。
Oisix(オイシックス)の食材は安全基準も厳しく、全国の生産者がこだわって作ったお野菜は本当にお世辞抜きで美味しいのでメインはOisixです。
ただやっぱりその分値段は高く、すべてOisixにすると一般家庭には少し負担が大きいというのが正直なところなので他をコープとヨシケイで補完しています。
このように他の宅配サービスとうまく併用すれば大幅に食費が上がることを避けられます。

コープやヨシケイをずっと続けてると飽きる問題も同時に解決!
年会費や入会費は0円で、何も頼まなかった週は請求も来ないので「今週はいらないなぁ」と思ったら買い物かごを空にしておくだけでOKです。
牛乳とか飲み放題を利用する

Oisix(オイシックス)に入会すると月額1,480円(税込1,628円)の「牛乳とか飲み放題」というオプションをつけることができます。
「牛乳とか飲み放題」って??
1回の注文につき牛乳や食パン、ウインナーなど約45品から3品まで選べるサブスクです。
週に1回利用すると1か月で最大12品まで選べるので、日頃そういった食品の消費が多い子育て世帯ではスーパーで買うよりも断然お得になります。
特に週に1回とかの決まりはないので1か月間で何度でも3品ずつ注文することは可能です。
ただしひとつだけ注意点があります。
「牛乳とか飲み放題」で注文した商品にも送料はかかるのでそれだけで利用するのはおすすめしません。
オイシックスを毎週利用しない場合は、隔週月額880円(税込968円)でも契約できますよ。
無駄な買い物をせずに送料を安くする
3カ月間の送料無料期間が終わるとどうしても送料はかかってしまうので、送料がいちばん安く抑えられる6,000円以上(送料500円)の注文を目指したいところです。
しかし送料ばっかり気にして本当に必要のないものまで買ってしまっては、ただ家計に負担がかかるだけになってしまいますよね。
そうならないように気を付けていることをご紹介します。
Oisix(オイシックス)で買うものを毎回固定にする
これを注文したら絶対に6,000円以上になる!という自分だけの注文リストを作っておきます。
作ったリストはアプリ内のMyセットに登録でき、毎回自動でカートに入るようになります。
例えば私の場合、オイシックスでは主にミールキットを注文するので2人前のミールキットを3~4個ほどカートに入れると5,500~6,000円で完了です。
そう考えるとミールキットは少し割高ですが、
という点でもはや手放せません。
我が家の食費の予算は1週間で12,000円、1か月で60,000円と設定しているので、あと残り半分ほどをヨシケイやコープに注文しています。
冷凍食品はまとめて購入する
冷凍食品をカートに入れると、送料とは別に冷凍手数料というものが加算されます。
1,200円(税抜)未満で200円かかるので、もし冷凍の商品を購入したい場合はまとめて注文することをおすすめします。
冷凍だと日持ちするので、いざというとき用に冷凍のミールキットを常備しておくのもいいですよね。
ミールキット以外にも国産野菜や素材にこだわった冷凍食品などもありますよ。
とはいってもミールキット以外の冷凍食品までOisixだとうちは予算オーバーになってしまうので冷凍食品や冷凍野菜はコープで注文するようにしています。
\お申し込みは公式サイトから/
沖縄県民の口コミ
私以外にもOisix(オイシックス)を利用している沖縄県民がどう感じているのか、Twitterで調べてみました。
オイシックスの定期ボックスが届きました!
— たむ@沖縄リーマンブロガー (@tamu_okinawa) August 7, 2021
今回は夏野菜を中心に頼みつつ、冷凍物でコロッケが美味しそうだったので思わずまとめ買い☺
沖縄ではコロナ感染者も増えてなるべく出歩かないようにとのことなので、連休中はこれで過ごしていこうと思います😊#Oisix #おうちごはん pic.twitter.com/6HZtzNPzG9
お歳暮や季節の果物も取り寄せできない、本州から沖縄へ発送不可がとても多いです。オイシックスは野菜や果物や飲料も注文すると必ず届くので在沖中はオイシックスを頼んでました。牛乳も1リットルが届きます。沖縄は少し少ないパック詰めなので。
— Fujita Mayumi (@roony66) November 25, 2022
昨日の晩は
— 如月流華*・゜🍼🐻🎀2m (@fihN5cOd2Yds9X5) October 17, 2022
初Oisixのビビンバ!
沖縄県民は無料3ヶ月のうちに試さないと、送料がバカ高い!!
3500円で無料か〜
使うかどうかは少し考えるけど
めっちゃ簡単に作れた〜
オイシックスほんと便利。献立考えなくていいし買い物の心配もない。野菜やお肉が使いきり分のみ入ってて無駄もない。
— あーきー (@pandahappy0404) May 24, 2022
ただ沖縄への送料が高いのだけは改善して欲しい#セブンルール

やっぱりそうですよね~。送料、気になるよね。
送料が高いとは思いつつも「便利で美味しい」にはかないません。みなさんそれなりに上手に利用しているようです。
まとめ
沖縄に住んでいると本州からの配送サービスを利用できないことがあります。
今話題のOisix(オイシックス)をできるだけ家計に負担なく上手に利用していきましょう!
- お試しセットを購入する
- お試しセット到着後の超早割キャンペーンで入会する(3,500円以上で3カ月送料無料が適応される)
- 他の宅配サービスと使い分ける
- 牛乳とか飲み放題をつける
- 買うものを毎回固定にする
- 冷凍食品はまとめて購入する