2021年3月からつみたてNISAを開始して1年8ヵ月となりました。

これから始めようと思っている方、またどの銘柄にしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
資産合計
つみたて先は『楽天証券』で、毎月限度額MAXの33,333円に設定しています。
1年8カ月で、成果はこのようになりました。

特に満額設定などもせずに、淡々と毎月同じ額を積み立てています。
株安の影響でマイナスになった時期もありましたが、最近は何とかまたプラスで持ちこたえています。
保有銘柄
つみたて開始した当時は、<eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)>に100%入れていたのですが、途中から優柔不断に陥ってしまい、30%を<eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)>に割り振るということをしていました。
どちらも米国主体なんだから分けたところでそんなに意味はないと思います。

今はまた元に戻って、全世界100%です!

どちらも同じような損益率で、大差ないことが分かります。
しかし、米国株の暴落が起こったときはやはり全世界株の方が強かったんです。
こうみると結果オーライのように感じますが、
S&P500は大型株の集まりなのでどうしても株安の影響を受けやすいんですね。
下がる時は一気にマイナスを叩き出し、そのあとまた一気に上がってくれたという印象です。
長期投資は最適な資産形成方法です。
悩んでいるのであれば今すぐスタートしましょう!
今後のプラン
楽天証券のポイント還元が魅力だったので当時は楽天証券でスタートしましたが、還元率が下がってしまったので来年からSBI証券に乗り換える予定です。
つみたてNISAは移管ができません。
今まで積み立てた分はそのまま楽天証券に残して、SBI証券でまたコツコツ積み立てていくことになります。
貯まったVポイントも使い道がたくさんあるので、自分に合った使い方を見つけてみてくださいね。

今回は短い内容になりましたが、<長期投資編>また次回をお楽しみに。