「宅配サービスって割高なイメージがあるけど節約になるの?」
そんな疑問にお答えします。
家計の出費を減らしたいと考えたときにまず思いつくのが『食費の節約』ではないでしょうか?
割高な宅配サービスでも使い方を工夫すれば、質のいい商品を節約できるようになりますよ。

とにかく1円でも安いものをっ!
安いものを求めてスーパーをはしごしなくても
もう大丈夫です!!
実際に激安スーパーや特売品を求めてお店を回る方が単価は安く手に入れることができますが、それを上回るメリットが生協にはありました。
買い物に行くという手間が省ける
自分時間が増える
さぁ、一石二鳥の休日を過ごしましょう❤
?こういうことで悩んでいませんか?
- 食費を節約したいがなかなか出費を減らせない
- お店に行くとお菓子や特売品を多く買ってしまう
- 休日に食材を買いに行く時間がもったいなく感じる
自信をもってお伝えする解決策は、
【 生協の宅配 CO-OP 】です。
商品の単価は高いのにトータルでは食費を抑えられている理由

宅配って食費を節約するには向かないんじゃないの?
配送料もかかるしさぁ

私も最初はそう思っていたんだよ!
スーパーを回っていたころの費用と
生協の宅配「CO-OP」 を利用した時の費用を1か月間でトータルすると、単価が高くても
生協の宅配「CO-OP」 を利用した時の方が出費が抑えられていたのです。
なぜなのでしょう?
私なりに分析してみました。
そして、割高感を克服してトータルの出費を抑える方法を伝授しますね!

本当にこれ今必要ですか?
出費が抑えられる一番の理由は、ずばり
『今必要なもの以外を買わないから』です。
言い換えれば、
『予算を意識しながら注文を入れることで物欲を制御できるから』とも言えます。
食材や日用品を買いに行くときって、ついついその時の気分で物を買ってしまいがちではないでしょうか?
制御しているつもりでも、いつもより安いものを見ると、ついつい今買わなくていいものまで買ってしまうのです。
その結果、単価は安いはずなのにトータルするとさほど変わらないという現象が起きるのです。
なので、お店に行かない!というのが一番効いているのでは?と考えています。
ちなみに配達料は管轄ごとに違いますが、
ほとんどの地域で妊娠中~就学前のお子様がいると配達料が半額~無料になるようです。
関東・信越エリア最大の生協宅配サービスネットワークをもつ「コープデリ」なら妊娠中~小学校入学まで宅配手数料無料となりますよ!
私が利用している地域は半額の105円です。
1週間分を105円で持って来てくれるのはありがたいですよね~。
少し脱線しますが、ベビー専用のカタログなどもあり、離乳食作りも助かる商品が多数ありますよ~★
予算を意識しながら買い物ができる
注文するときに、『ネット注文』もしくは『手書きの注文書を提出』の2パターンあると思いますが、どちらもOKです。
お店で買い物をするときは、買い物かごに入れるたびに計算する人は別として、大半の人はレジに行かないと合計金額が分かりませんね。
- 1か月の食費の予算を作成
- 予算合計を4~5週で分ける
- 注文書を完成させた時点で合計金額を確認
- 分けた金額内に収まっていればOK!
そこで予算をはみ出してしまった場合は注文を消せばいいだけなので、これを繰り返すと気づかないうちに予算オーバーしていた!ということがなくなり、すごく管理がしやすいのです。
何回かやっているうちに感覚が掴めてくるので、そのうち計算しなくても予算以内に収まるようになります。
質の良い商品を予算内でやりくりできるのが一番ですよね!
さらに自分の時間も確保できるという一石三鳥!!

私もwebから資料請求をしたのですが、しつこい勧誘はなく親切に対応してくれました。←これ大事❤
カタログも、『ポストにいれといたんで見てみてくださいね~』みたいな感じで、対面で最初から長時間説明されるということもありませんでした。
節約&時短におすすめポイントBEST3
おすすめポイント(1)ストックしやすい

「CO-OP」は1週間に1度、決まった曜日に届けてくれるので、注文は1週間分の食料を一気に注文することになります。
お肉やお魚などは種類も豊富な上、すべて冷凍で届き、長期間ストック可能です。
しかし、このようにスリムでも1週間分が一度に届くと冷蔵庫の冷凍室はパンパンになります。
ぽんこ家はついにその対策としてサブで冷凍庫を置いてみました。在庫部屋です(笑)
お肉やお魚の単価は安くはありませんが、1週間分のストックがあることで毎日の買い物の頻度をかなり減らすことができます。
冷凍食品はとても種類が豊富で、日本生協連の公式Twitterアカウントでも色々な商品が紹介されています。
お恥ずかしい話…
— 日本生協連【公式】 (@JCCU_PR) January 24, 2023
ハンバーグ作りが苦手です💦
手で捏ねる作業がハードル高め🥺
そんな中の人は
ふっくらジューシー
生ハンバーグを使っています🙋
フライパン🍳で焼くだけで
肉汁がじゅわ〜なメインが完成✨✨
大人気のロングセラーです👑
(◍ ´꒳` ◍)フックラ ジュワー…#中の人やってみた pic.twitter.com/wLCVQBaudR
商品名に
— 日本生協連【公式】 (@JCCU_PR) January 17, 2023
「フライパンで皮がパリッと」
と付いてる春巻…
実際に
フライパンに並べてみた件🤔
直径26cmのフライパンだと
こんな感じ🍳
10本まとめて調理できちゃう✨
中の人的には…
揚げ焼きで作れて
油が節約できるの
ポイント高いです👛🫰
(◍ ´꒳` ◍)カワ パリパリ…#中の人やってみた pic.twitter.com/puyYjTR4A9
おすすめポイント(2)買い物に行く時間が自分の自由時間となる
意外と食材や日用品を買いに行く時間で午前中が半分なくなったりしませんか?
仕事をしながら、休日にまとめて買い出しに行っているという人なら貴重な自分時間が削られることになりますよね。
もっとやりたいこといっぱいあるのにー!!という方には特におすすめです。
私はほとんどお店に買い物には行きません。

休日の自分時間は勉強や趣味にめいいっぱい使うよーっ
おすすめポイント(3)時短アイテムが多数揃っている
共働きでお子様がいるご家庭だと、仕事から帰ってきて夕飯準備して、、
という慌ただしさが日常茶飯事かと思います。

母はもう疲れすぎて動けません。。
ええい!今日は外食じゃー!
となりそうな日も、時短クッキングシリーズをいくつかストックしておくと、急な外食にかかる出費が減らせます。
なんとなく「CO-OP」のイメージがつかめましたでしょうか?
今だけ!オトクなキャンペーン情報まとめ
資料請求や加入申し込みはネットからの方が特典が色々ついてくるのでオトクです。
各地のキャンペーン情報は別記事で細かくまとめています。
お住まいの地域があればラッキー!お得なお試しセットの情報も載せています。
この機会にぜひご検討してみてはいかがでしょうか?